【リアルな声】レジチョイス導入後の口コミ大公開!メリット・デメリットを徹底解説

【PR】本ページはプロモーションが含まれています。

レジチョイスは、株式会社Wizが運営するPOSレジの比較サイトです。2014年にサービスを開始し、2023年12月時点で累計導入店舗数は1万店舗を超えているほど人気があります。

今回、この記事では、レジチョイスのメリット・デメリット、レジチョイスを実際に利用されている方の良い口コミ・悪い口コミどちらも包み隠さずご紹介します。

辛辣な口コミもあるけど、反面、情報の信頼性は100%です!

店舗に合ったレジ選び無料でご紹介します【レジチョイス】

レジチョイスの基本情報

項目 内容
サービス名 レジチョイス
運営会社 株式会社Wiz
サービス開始 2014年
累計導入店舗数 1万店舗超 (2023年12月時点)
掲載POSレジ数 約70種類
主な機能 POSレジの比較検討、無料相談、導入後サポート
利用料金 無料

レジチョイスのメリット

豊富なPOSレジを比較検討できる

約70種類のPOSレジを掲載しており、業種、機能、価格など様々な条件で比較検討することができます。

専門知識がなくても使いやすい

POSレジ選びのノウハウや導入事例など、役立つ情報が豊富に掲載されています。

無料相談サービス

POSレジの専門スタッフに、無料で相談することができます。

導入後のサポートも充実

導入後の設定や操作方法など、様々なサポートを受けることができます。

無料で利用できる

レジチョイスの利用は無料です。

レジチョイスのデメリット

掲載されていないPOSレジもある

すべてのPOSレジが掲載されているわけではないので、希望に合うレジが見つからない場合があります。

最終的な判断は自己責任

レジチョイスはあくまで情報提供サービスであり、最終的な判断は自己責任となります。

導入後の設定が複雑な場合がある

POSレジによっては、導入後の設定が複雑で時間がかかる場合があります。

営業電話がかかってくる場合がある

レジチョイスを利用すると、POSレジ販売会社の営業電話がかかってくる場合があります。

【レジチョイス利用時の注意点】
✔️希望に合うPOSレジを見つけるために、複数のPOSレジを比較検討しましょう。
✔️導入後のトラブルを減らすために、専門スタッフに相談しながらPOSレジを選びましょう。
✔️導入後の設定が複雑な場合は、サポートを利用しましょう。
✔️営業電話が気になる場合は、事前に断りましょう。

レジ選びで迷ったら、レジチョイス!20社から最適なレジをご紹介します!

レジチョイスの良いクチコミ


たくさんのPOSレジを比較検討できて助かりました。担当の方も親切で、質問にも丁寧に答えてくれました。
業種:飲食店
導入したPOSレジ:Airレジ
口コミの詳細:複数のPOSレジを比較検討したが、担当者の方のアドバイスでAirレジに決めた。導入後も困ったことがあればすぐに対応してもらえて助かっている。


メーカーに偏らない提案をしてくれるので、安心してお任せできました。
業種:小売店
導入したPOSレジ:スマレジ
口コミの詳細:複数のメーカーのPOSレジを提案してもらえたので、比較検討しやすかった。担当者の方の知識も豊富で、安心してお任せできた。


導入後のサポートも充実しているので、安心して利用できます。
業種:サービス業
導入したPOSレジ:POS+
口コミの詳細:導入後に操作方法で困ったことがあったが、電話で丁寧にサポートしてもらえた。導入後の定期的なフォローも充実しているので、安心して利用できている。


無料とは思えないほど、充実したサービスです。
業種:美容院
導入したPOSレジ:freee POS
口コミの詳細:POSレジ選定サービスが無料で利用できるのはとても助かった。導入後のサポートも充実しているので、コストパフォーマンスは非常に高いと思う。

レジチョイスの悪いクチコミ


希望に合うPOSレジが見つからなかった。
業種:医療機関
口コミの詳細:希望していた機能を持つPOSレジが掲載されていなかった。


導入後の設定が複雑で、時間がかかった。
業種:アパレル
導入したPOSレジ:タッチアンドゴー
口コミの詳細:導入後の設定が複雑で、時間がかかった。サポートを受けながらなんとか設定できたが、もう少し簡単に設定できればよかった。

まとめ

レジチョイスは、多くのPOSレジを比較検討できる点がメリットです。担当者への質問にも丁寧な回答が得られるため、POSレジ選びに迷っている方におすすめです。

一方、希望に合うPOSレジが見つからない場合や、導入後の設定が複雑で時間がかかる場合があるというデメリットもあります。

最終的にレジチョイスを利用するかどうかは、自身のニーズや状況に合わせて判断することをおすすめします。