この記事では、最短2ヵ月で簡単に資格取得できる諒設計アーキテクトラーニングの知恵袋の口コミをご紹介します。
良い口コミ・悪い口コミどちらもありますが、全て利用者の本音の感想なので信頼できる情報だと思いますので是非ご利用の際の判断材料にして下さい。
諒設計アーキテクトラーニングの知恵袋の評判は?
アーキテクトラーニングの良い口コミ・評判
通信教育なのでコスパが優れている
質問:通信教育の諒設計アーキテクトラーニングの評判について建設関係が強いらしいですが・・実は建設・設計に関わる資格を取りたくて思案しています。専門学校も考えてますが通える時間が取れるかまだ分かりません。受講料もかなりするので無駄にしたくないというのもあり決めれません。もし通信教育で専門学校と同等かそれ以上に学べるなら通信にしたいです。
ベストアンサー:アーキテクトの名前通り、元は建設関係が専門という評判は聞いたことがあります。専門学校だと時間もお金もかかるじゃないですか。通信学習なら教材だけで済むし、自宅で学習できるならそっちの方がいいじゃないですか?
諒設計アーキテクトラーニングは元々は建設関係が専門みたいです。なのでできる限り安く資格を取りたい方や自宅で学習したい方にはおすすめだと思います。
本格的な内容で最短2週間で資格が取れる
質問:通信講座の評判についてです。諒設計アーキテクトラーニングってどうでしょうか?春から大学4年生で就活かなり厳しそうなので、履歴書に書ける資格を取りたいです。最短で2週間ってあったのですが、本当にそれくらいで取れますか?インテリアや住宅関連の企業を志望していて、興味があるのは住まいアドバイザーの資格です。
ベストアンサー:いいと思います。通信講座関連でもう調べてらっしゃるかと思いますが、諒設計アーキテクトラーニングってもともと建設系の講座からスタートした通信教育のスクールなので、内容はかなり本格的です。うちの会社(’内装関係の会社です)でも、入社してから仕事についていけなくて、またはキャリアアップのためにそこの講座を受講して資格を取ったという社員が何人かいますが、ちゃんと現場で生かせる知識を勉強してくれているので評判良いですよ。
1番上の口コミ同様、諒設計アーキテクトラーニングは建設系の講座から始まった通信教育で専門学校にも負けず劣らずの本格的な内容みたいです。また通信講座なので仕事をしながらでも資格を取ることができ、実際の現場で生かせる知識が身につきそうです。
仕事など時間がない方におすすめですね。
アーキテクトラーニングはJSFCA認定の正式な認定証です
質問:諒設計アーキテクトラーニングスクールでの通信講座で資格取得しました。薄い紙の認定証が届いたのですが、本式の認定証は取るべきなのでしょうか?資格取得して得られる認定証は大抵暑い紙に印刷されたしっかりしたものですが、今回取得したものはちょっと薄い紙のもので、その下半分に認定証及び認定カードを発行についての注意書きがなされています。アーキテクトラーニングではJSFCA認定の試験だと書かれていたのでおそらくその薄い紙の認定証で履歴書に書けるとは思うのですが、ふと気になりまして・・教えてください!
ベストアンサー:本人がどういう形でのこしておきたいかですね。私はそういう系統の資格や検定合格したら別途料金は払ってちゃんとしたものを発行してもらってます。私の場合は仕事で使うので額に入れて飾ってます。
JSFCAとは、日本安全食料料理協会のことで、ある一定の水準以上であることを試験で確認した上、資格取得という形で認定する機関です。
目的としては、各々のスキルのスペシャリストを必要とする企業などで活躍できる人材を育成することなので薄い紙であっても信頼のある認定証だと言うことが分かります。
アーキテクトラーニングの悪い口コミ・評判
検定試験に過ぎずに就職や転職にはあまり関係がない
質問:心理カウンセラーに興味があるのですが、諒設計アーキテクトラーニングとキャリカレどちらを受講するか迷っています。どちらがおすすめでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。また上の二つ以外にもっと良いところがあったら教えてください。よろしくお願いします。
ベストアンサー:民間のなんちゃって心理資格など、単なる検定試験にすぎません。やらない方がいいですよ。諒設計アーキテクトラーニング、キャリカレ、ユーキャンなど民間の心理検定を実施していますが、これらは全て講座受験料と受験料を目的としただけの資格商法です。誰でもお金さえ払えば短期間で100%合格できます。そんなもので就職や転職が有利になるなんてことはありません。
はかなり辛口意見ですが、諒設計アーキテクトラーニングに限らずこのような通信講座はお金さえ払えば簡単に資格を取得することができるので、場合によっては、就職や転職にはあまりプラスにはならないみたいです。
テキストが雑
質問:キャリカレという通信講座を受けてる方いますか?あまりに雑なテキスト、全く説明していない映像抗議。自分だけですかね?こう思ってるのは?ちなみに簿記の講座です。
ベストアンサー:キャリカレ、ユーキャン、諒設計アーキテクトラーニングなどは、講座受講料と受験料を目的としているだけですからはっきり申し上げて教材はとてもお粗末ですよ。特にユーキャンなどは、テキストや問題集を全て完璧に理解したとしても試験で合格点を取るのは難しいです。それほどレベルが低すぎます。こういったキャリカレやユーキャンなどはお金儲けが第一なのでテキストや問題集を送ったらあとはほったらかしです。
このような通信講座のテキストはスクールに通っている方から見ると、レベルが低くて雑に見えてしまうみたいです。なのでこのような通信講座は全く何も知らない初心者向けかなと思います。
まとめ
この記事ではアーキテクトラーニングの知恵袋の口コミ・評判をご紹介しました。
口コミから見たアーキテクトラーニングをおすすめする方は、
- 出来るだけ安く資格を取りたい方
- コロナの影響等で自宅で学習をしたい方
- 仕事などで時間がない方
- 初心者で何も知らない方
こんな方はアーキテクトラーニングはおすすめではないでしょうか?
逆にアーキテクトラーニングをあまりおすすめできない方は、
- ハイレベルな資格やスキルを身に付けたい方
- ある程度一定のレベルに達している方
このような方には、アーキテクトラーニングはあまりおすすめできないかもしれません。
それでも不安でアーキテクトラーニングのことをもっと知りたいと言う方はまずは
無料資料請求から始めてみてはいかがでしょうか?
送られていた資料を見るとアーキテクトラーニングの全てが分かるのでそれからご自身で判断されるのがいいかと思います。
アーキテクトラーニング以外にもこちらで人気のある資格・スクール多数ご紹介しているので是非見ていって下さい。