飲食店スタッフが選ぶ転職エージェントNo.1!!
飲食業界特化の転職支援サービス フーズラボエージェント「クオレガ」は、転職支援サービスとして年間約20000名以上の実績があり、一都三県+大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、名古屋の外食企業、飲食店から求人の依頼を頂いており、非公開求人・優良企業の求人を多数を揃えています。
この記事では、そんな大人気転職支援サービス「クオレガ」を実際に利用しておられる方のリアルな口コミや口コミから見たクオレガのメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
会社概要
運営元 | 株式会社クオレガ |
所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋1丁目10-6新橋M-5SQUARE11階 |
許可番号 | 厚生労働許可番号有料職業紹介事業許可番号13-ユ-308506 |
運営元は株式会社クオレガで他にも飲食業界特化の採用DXプラットフォーム飲食業界特化の採用DXプラットフォーム「FoodsLabo」も運営しています。
こちらも登録者数は業界最大規模で、非常に人気があります!
クオレガの口コミ・評判は?
こちらではクオレガを実際に利用されている方の口コミ・評判をご紹介します。
必ずしも良い口コミばかりではありませんが、利用された方の本音の感想なので信憑性は高く、良い判断材料になると思います。
クオレガの良い口コミ・評判
クオレガのA.Iさんにお世話になり転職して1年が経ちました。今在籍している会社はとても良いところです。東北地方から関西に拠点を移しての転職活動は1人ではできませんでした。相談してよかったと今でも思っています。職務経歴書や履歴書のまとめ方、ハローワークの書類関係までも大変親身になってサポートしてくださいました。転職で相談しようか迷われてこの口コミをご覧になっている方がいらっしゃったら、A.Iさんに相談されてはと思います。お礼を言いたくて1年経過した今ですが書かせていただきました。その節はありがとうございました。
引用元: Google のクチコミ
クオレガは履歴書や職務経歴書など何から何までサポートしてくれるので嬉しいですね。
転職と思ったらとりあえずクオレガさんに行けば次の行動を指南してくれます。何をやりたいのか、そもそもどういった職種があるのかそれを含めてキャリアプランナーに相談しよう。思い立ったら即行動!ブラック企業で働いている場合ではない。
引用元: Google のクチコミ
職探しにお悩みでしたら、とりあえずクオレガに相談すればすぐに仕事を紹介してもらえそうです。
またブラック企業もできるだけ排除して紹介してもらえるのでその点も安心ですね。
外食産業特化型の人材サービスでは一流企業。国内に敵なし。株式会社〇〇よりはるかにレベルが高い求人あり。
引用元: Google のクチコミ
どうやらクオレガは外食産業の人材サービスでは、トップレベルで条件の良い飲食業界の求人がたくさんありそうです。
検温、消毒、飛沫防止対策しっかりしてました。
引用元: Google のクチコミ
オフィスがすごくきれい。
引用元: Google のクチコミ
クオレガのオフィス内はコロナ対策等、感染症対策はばっちりでしかもオフィスが綺麗なので、安全かつオフィス内の雰囲気も良さそうです😊
葵わかな クオレガ フーズラボ(Foodslabo) 公式Web CM 葵さん登場篇配信中📺
— kooss公式 編集室(run) (@jfifdecoder) 2023年3月10日
葵わかな「ねえねえ、今の自分に満足してる?」、
葵わかなCM一覧 https://t.co/Vq4TXJsPlMhttps://t.co/LFBhJpzqwp 30秒A版https://t.co/2LYO9gGCWV
CMでも紹介してると言うことは、クオレガが人気や知名度や信頼がある証拠ですね。
YouTube公式チャンネルより、忘年会動画🎥が投稿されました❗️
— フーズラボ【公式】 (@foods_labo_jp) 2023年1月30日
ビンゴ大会楽しかったなぁ☺️
【大集合】クオレガXmasパーティー&大忘年会vlog -2022- https://t.co/C3m28GEooB @YouTubeより
クオレガは定期的に楽しいイベントもやっているみたいです。
クオレガの悪い口コミ・評判
応募を頼んでいたにもかかわらず2週間経ってから忘れてましたと笑いながら言われた。せっかく作った職務経歴書を勝手にテキトーに書き換える、挙句の果てに経験がある仕事に対して何にもできないんだろ!とバカにされた。非常に不快な思いをしました!二度と使いません!
引用元: Google のクチコミ
残念ながらクオレガは、中にはこのような担当者もいるみたいで事実であれば今すぐにでも改善して欲しいものです。
離職率や給料の嘘があり全く話と違うところを紹介された。ここは離職率が高いところや面接が適当な所ばかり勧めてきて当てにならない。ノルマのためかわからないが若いエージェントには注意。
引用元: Google のクチコミ
このような人材サービスはこういった誇張は良くあることですが、少し注意した方が良さそうです。(特に若い方)
口コミから見たクオレガのメリット・デメリット
利用者の口コミから見たクオレガのメリットとデメリットを分かりやすく簡単にまとめました。
クオレガのメリット
- 職務経歴書や履歴書のまとめ方、ハローワークの書類関係まで何から何まで面倒を見てくれる。
- 職探しに悩んでいる場合、キャリアプランナーに相談すればすぐに仕事を紹介してくれる。
- 外食産業特化型の人材サービスでは一流企業で国内にライバルがいないほどずば抜けている。
- オフィスがとても綺麗で、コロナ等、ウイルス対策もしっかりしている。
- CMで紹介しているほど、知名度や信頼性がある。
- 定期的に楽しいイベントを開催している。
まずはじめにクオレガの良い点ですが、クオレガでは履歴書や職務経歴書の書き方が分からなったり、仕事探しに悩んでいてもキャリアプランナーが親身になって対応してくれるので安心です。
また衛生面もバッチリでやオフィス内の雰囲気もいいので、環境や雰囲気が特に気になる方にもクオレガはおすすめです。
他にもクオレガはCMで紹介しているほど人気や知名度があり、定期的に楽しいイベントも開催しているので仲間と楽しみながら職探しができそうです。
さすが転職エージェントNo.1だけあり、クオレガはメリットが多いですね(笑)。
クオレガのデメリット
- まれに態度の悪い担当者がいる。
- 求人情報に誇張や嘘がある。
次はクオレガの悪い点ですが、基本的にクオレガのスタッフは親身になって相談に乗ったり、助言してくれそうですが、中には態度の悪い担当者もいるのでそのあたりは気を付けた方がよさそうです。
この点についてはこちら側ではどうすることもないので、すぐにでも会社側で改善して欲しいものですが・・
またクオレガが紹介する求人情報は、ノルマや売り上げを達成したいがために求人情報に誇張や嘘もときどきある(特に若い方)みたいで、もし求人情報に少しでも疑問を感じたら一度キャリアプランナーに相談した方が後々のミスマッチのことを考えると安全だと思います。
まとめ
この記事では、クオレガの実際の評判やメリット・デメリットを解説しました。
まとめるとクオレガはデメリットもあるにはありますが、メリットの方がはるかに上回っているので個人的には自信を持っておすすめできる求人サービスだと思います。
