東進こども英語塾オンラインはあらかじめ収録されている動画を見て学ぶ学習スタイルなので、いつでも好きな時に受講できるのが人気の理由です。
また東進こども英語塾オンラインはフォニックスを身につけた後、英語で別の科目の勉強をすることで、5科目全ての学習を効率よく行うことができます。
この記事では東進こども英語塾オンラインの特徴や実際に受講されているお子さま・親御さまのリアルな口コミ・評判をご紹介していきます。
東進こども英語塾オンラインとは?
東進こども英語塾オンラインは「東進」と「セサミ」がタッグを組んで開発した完全オンラインコースの英語学習コースです。
セサミストリートは世界中で最も視聴されてきた子ども向け番組でご存じの方も多いと思います。
それに日本語ガイドやクイズ・テストを追加し、楽しく自然に学んだ英語の知識を定着させていきます。
レッスンに登場する東進のネイティブ先生は優しくて親しみやすいと親御さまから大評判です。
入会特典として以下の3点をご用意しています!
- レッスンで使うワークシート80レッスン分をプレゼント。
- 通常のレッスンに加えて、楽しいネイティブとのイベントや特別レッスンに毎月無料で特別ご招待。
- 電話やメールで、学習開始のアドバイス、習慣化のためのコツなど親身なサポートを行っています。
どの特典もお子さま・親御さまから大人気です!
コースは幼児3コース、小学生初級から上級まで6コースの計9コース
- まだ文字が書けない幼児から英検3級相当まで対応しています。
- 幼児コースでは英語に慣れ親しみアルファベットを完全習得します。
- 小学幼児コースでは英語の基礎固めとしてフォニックスを完全習得します。
- 小学中級、上級コースでは英語で算数、理科、社会のトピックを学び、英語力を高めていきます。
👉Point!東進こども英語塾オンラインは、いつ始めてもレッスン1から開始!いつでもどこでも気軽に始められます!
👉Point!東進こども英語塾オンラインは、クイズやテストをクリアし、コインを貯めるとアメリカ人気こどもTV番組を最大9番組視聴できます!
東進こども英語塾オンラインの口コミ・評判は?
東進こども英語塾オンラインを実際に受講されているお子さま・親御さまのリアルな口コミ・評判をご紹介します。
アメリカの人気子ども向け番組が見れる
東進こども英語塾のオンラインコースでは、アメリカの人気子ども向け番組が見られる。この番組のラインナップがなかなか良い感じ。Caillouとかはおうち英語やってるママ友もおすすめしてた。
— 英才 (@eisai_kyouiku) 2022年6月8日
よかったら画像を拡大して9つの番組全部チェックしてみて↓ pic.twitter.com/Oy6ASKtRYs
体験中にコースを変えることができる
東進こども英語塾オンラインの資料取り寄せ。Phonicsとサイトワードを学べる小学生初級、よさそうだなー!体験中はコース変えれるみたいなのでまずはこれで申し込んでみようかな🤔 pic.twitter.com/XnHXwxAIDE
— よしよし4歳👦 (@tXjkJS1gDAJEh2m) 2021年11月25日
定期的にイベントやキャンペーンを行っている
東進こども英語塾です!
— 【公式】東進こども英語塾 Toshin Kids English Official (@ToshinKidsEng) 2022年6月2日
さまざまな英語学習の情報や、教室やオンラインコースで学習を楽しんでいるお友達の様子をたくさんシェアしていきたいと思います☺
イベントのご紹介や、キャンペーンのお知らせも配信させていただきますので、お楽しみに✨✨
詳細はこちら↓
https://t.co/KwkLRzRbgE pic.twitter.com/Y6qUximLT5
オンラインで完結でき、お手頃価格!
東進こども英語塾、中級と上級のカリキュラムがCLILベースでとても良さそう。オンラインで完結できるし値段もお手頃。幼児向けと初級は絶対にここじゃないとカバーできない内容ではなさそうだから要検討だけど、使ってみたいな🤔
— まきしま🦓 (@zatsuchiiku) 2021年11月26日
口コミから見た東進こども英語塾オンラインの良い点
東進こども塾オンライン受講者の口コミを見てみると、評判はなかなか良さそうです。
また評価が高い理由としては、本場アメリカの子ども向け番組が見られるので幼い頃から本格的な英語を体験できたり、身につけることができる点ではないでしょうか?
他にも体験期間中でもコース変更ができたり、定期的にイベントやキャンペーンも行っているのでお子さんが学習が嫌になったり飽きない様に創意工夫されているのがよく分かります。
それでも不安な方は資料請求もできるので、まずはお気軽に資料請求からはじめてみてはいかがでしょうか?
