全ての請求書払いを延長できる大変便利なサービス支払い.com(ドットコム)のメリットとデメリットをこの記事で詳しく解説していきます。
支払い.comのメリット
借入をせずに資金繰りが楽になります!
上でもご説明しましたが、支払い.comはクレジットカードで銀行の決済をするので、クレジットカードの支払い期限まで支払いをしなくても済むようになります。銀行融資も必要がなく、資金繰りが延長できます。
最大60日間支払い期間を延長できるのは想像以上に精神的に楽です。
クレディセゾンと共同運営なので安心です!
こちらも上でご説明しましたが、支払い.comはクレジットカードの老舗である東証一部上場のクレディセゾンと共同運営しているのでやはり安心感があります。
審査や担保が不要
支払い.comはファクタリングサービスと違い、審査や担保は一切不要です。
また決算書類や取引の書類の提出も不要で、面談も必要ありません。
利用可能額が少額でもOK!
支払い.comの利用可能金額は 1 万円からと少額から利用できるので「給料日が来るまでの間少しだけお金が必要・・」と言った時に本当に助かります(笑)。
支払い.comのデメリット
クレジットカードの利用限度額の枠内でしか利用できない
支払い.comの利用限度額はクレジットカードの最大限度額になっています。
それ以上の金額を決済したい場合は、ファクタリングなどのサービスを利用しないといけません。
クレジットカードを持っていないと利用できない
当たり前の話ですが、支払い.comはクレジットカードで銀行の支払いを決済するサービスですのでクレジットカードを持っていないと利用はできません。
今の時代、何かしらのクレジットカードはお持ちの方が多いと思いますのでこちらはそれほど気にする必要はないと思います。
利用できるクレジットカードが決まっている
支払い.comで利用できるクレジットカードクレディセゾンのセゾンカード、VISA、マスターのいずれかに限定されます。
それ以外のクレジットカードでは、借入しない資金繰りの支払い.comのサービスは利用できません。
ただし利用できるカードが有名ブランドばかりなのでお持ちの方が多いのではないでしょうか?
まとめ
この記事では、支払い.comの特徴やメリット・デメリットをご紹介しました。
支払い.comは最短 1 日後のお振込に対応していたり、支払先への通知も無いので「今すぐにでもお金が必要。だけど個人情報や誰かにバレたりするのは嫌・・」
そんな方は支払い.comは自信を持っておすすめします!
支払い.comとは?
支払い.comの運営元は(株)UPSIDERで、株式会社クレディセゾンと共同運営しています。
知っている方も多いと思いますが、クレディセゾンは東証一部上場している有名な会社で以下のようなサービスも運営しています。
SHIEN セゾンカード
セゾンMUJIカード
JMBローソンPontaカード
プリンスカード
タカシマヤセゾンカード
