WordPressと同じく人気のあるブログサービス「はてなブログ」。
はてなブログは、WordPressと違って、設定がとても簡単なのでブログ初心者の方でも比較的始めやすいと思います。
僕もはてなブログを使っていて、実際にシンプルでとても使いやすいです。
そしてはてなブログを利用されているブロガーの中には、商品の広告(バナーと呼びます)を貼っている方もおられると思います。
下のこんなやつです。
自分のブログに上のような広告を貼って商品やサービスを紹介して稼ぐのが、「アフィリエイト」です。
そして上の広告はアフィリエイト初心者に一番おすすめと言われる日本最大級のASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)のA8.net(エーハチネット
)です。
また上のバナーを見てもらうと分かりますが、A8.netは登録無料で審査もないので誰でも簡単に始めることができます。
なのでもしこれからアフィリエイトを始めようと思っておられる方はA8.netが一番おすすめだと思います。
僕もアフィリエイトで一番最初に登録したのがA8.netです。
また万が一、分からないことや困ったことがあってもA8サポートガイドがアフィリエイトに関する基本的なことを初めての方のでも分かりやすく解説してるので安心です。
と言うわけで、この記事では、初心者超おすすめのA8.netの広告をはてなブログで貼る方法を詳しく解説していきます。
はてなブログに無料登録する
ではまずははてなブログの登録から始めましょう!
はてなブログはそれぞれ無料版と有料版(Pro版)があり、お金をかけずに始めたい方は無料版、お金をかけてもいいのであれば有料版(Pro版)を選んでください。
無料版と有料版それぞれの特徴を以下でご説明していきます。
無料版は収益化が難しい
はてなブログの無料版は無料で始められるという手軽さがありますが、はっきり言って収益化は難しいです。
なぜなら運営側の広告が自分のブログに自動表示されてしまうためです。
詳しく説明すると、はてなブログ側の広告が表示され、読者がクリックしやすい場所がはてなブログに広告スペースをとられるためです。
PCやスマホでネットをしていると突然でてくる広告に似た感じでイラッとしますよね(笑)。
また見ている側も通勤途中や休憩中でスマホで見ていたりする場合も多いので、肝心な時に突然広告が出ると、利用者側もイラっとて見るのを辞めたりと離脱の原因にもなります。
他にも無料版は画像のアップロードの上限が1ヵ月300MBに設定されているので画像はほとんど貼れないと思っておいた方がいいでしょう。
ブログの練習程度なら無料版で充分だと思いますが、本格的に収益を目指すならやはり有料版がおすすめです。
独自ドメインとは?
独自ドメインもご存じの方が多いと思いますが、はてなブログの初期のURLは「https://〇〇〇.hatenablog.com/」となってますが、このURLを自分の好きなURLに変更することができます。
変更したドメインを独自ドメインと呼びます。
独自ドメインの何がすごいのか言うと、ブログサービスのドメインパワーに左右されないブログが作れたり、後からWordPressなど他のブログに移行する時にドメインパワーをそのまま引き継げることができます。
ここで「ドメインパワー」と言う言葉が出てきましたが、ドメインパワーとは、そのドメインがどれだけ検索エンジンから信頼されているのか示す数値のことで、ドメインパワーが強ければ強いほど、記事が上位表示しやすくなります。
アクセスSEO対策ツールズでドメインパワーを調べることができる是非試してみてください。
独自ドメインはこんなメリットがあります!
独自ドメインを使うメリットは、上でも説明したようにブログサービスのドメインパワーに左右されないブログ運営ができることや違うブログサービスに移転したときも今の状態のドメインパワーを引き継げることです。
そして何と言っても最大のメリットは、万が一ブログサービスが終了しても自分の書いた記事が無くならないことです。
なぜかと言うとブログサービスのドメインの場合、万が一、ブログサービスが終了した場合、今まで書いた記事が全て無駄になってしまい、今まで紹介していた記事の収益も全てゼロになってしまうからです。
その時のショックは計り知れないです・・
独自ドメインは始めのうちはドメインパワーが弱いですが、記事を更新し続けるうちに自然と強くなるので、ネットビジネスで長期的に稼ぎたい方は独自ドメインは必須と言っても過言ではありません。
はてなブログの有料版(Pro)とは?
はてなブログの有料版であるはてなブログProは、独自ドメインが利用できるだけではなく、はてなブログの広告を非表示にしたり、画像が月3GBまでアップロードできるので容量を気にせずにガンガンアップロードできます!
それ以外にもカスタマイズできる箇所が増えたり、10個までブログが作れたり、本格的にA8.netで収益化したいのでしたら、はてなブログProが断然おすすめです!!
またはてなブログProでは、AMP表示ができ、PC・スマホ共に超高速表示ができるのでSEO上で圧倒的に有利になります!
AMPは、デザインに制限があったり若干デメリットはありますが、それでも高速表示できるメリットにはかないません。
またAMPを強くおすすめする理由は他にもあり、ここだけの話、はてなブログは他のブログに比べて読み込み速度が非常に遅く、PageSpeed Insightsで表示速度を調べてみると、スマホはそこそこ早いのですが、PCの表示速度ははっきり言って絶望的です・・
しかもカスタマイズでどんなに軽量化したとしてもせいぜい50~60程度にしかならず、調べてみると、どうやらはてなブログそのものの設定に問題があるみたいで自力ではどうしようもないみたいです。
僕はこれでどんなに悩み、苦労したことか・・
と言うわけではてなブログProを利用されていて、かつ商用利用しているのならAMP表示にした方が絶対にいいでしょう。
次はAMPの設定方法をご紹介します。
はてなブログProのダッシュボード左の真ん中あたりにある「設定」を選びます⇒次に「詳細設定」を選びます⇒画面が切り替わったら後、しばらく下にスクロールしていくとAMPにチェックを入れる項目があるのでそれにチェックを入れると簡単にAMP表示できます。
AMP表示にするとPageSpeed Insightsの表示速度が90~100ぐらいになります!
もしブログで記事を書く練習やお試し感覚で利用するのであれば無料版、本格的に収益化を図るのであれば有料版(Pro版)がおすすめです。
A8.netではてなブログの広告を貼る
はてなブログの始め方や基本的な仕組みについて解説しました。次はA8.netではてなブログの広告を貼る方法をご紹介していきます。
まずはじめに事前にA8.netで提携の申請をする必要があり、広告主から許可が下りてはじめて記事に広告を貼ることができます。
以下でご紹介する広告の提携から掲載するまでの手順を画像を交えながらご紹介します。
①プログラム詳細画面下の「提携申請する」をクリックします
②「審査中」と言う文言が出るので広告主から承認・非承認されるまでしばらく待ちます。
「即時提携」と記載されている広告もありますが、そちらは提携後、すぐに承認されて広告を貼ることができるので待つ必要はありません。
③審査後、晴れて広告主から承認を得ると、参加中プログラムの「提携状況の詳細」の「提携状況」が提携中となっているのでご確認下さい。
④提携したら自分が紹介したい広告を選びます
➄広告リンクコード生成画面が出るので、掲載サイト欄に広告を紹介したいブログを選び、広告タイプ欄にバナーかテキストのどちらを選びます。
バナーの場合は、下にあるバナーサイズ欄で自分の貼りたいサイズのバナーを選びます。
自分が紹介したい広告を選んだら、最後に「広告リンクを表示」をクリックすると自分が選択した広告の一覧が表示されます。
⑥「広告リンクを表示」をクリックしたら以下のように実際に表示される広告と表示される広告のHTMLが出てくるので「素材をコピーする」をクリックして実際にブログに貼ります。
はてなブログの場合、編集モードで「見たままモード」「はてな記法モード」「Markdownモード」の3つのモードがあるのでそれぞれのモードに合った方法で広告を貼り付けていきます。
- 「見たままモード」の場合・・HTML編集タブを選び、HTML編集画面が出たらコピーした素材(HTMLコード)を貼り付けます。
- 「はてな記法」の場合・・編集(はてな記法)タブを選び、コピーした素材(HTMLコード)を貼り付けます。
- 「Markdownモード」の場合・・編集(Markdown)タブを選び、コピーした素材(HTMLコード)を貼り付けます。
これではてなブログでA8.netの広告を貼る作業は完了です。お疲れ様でした。
