ハローストレージの安心保証パックって一体何?
加入しておいた方がいいの?
安心保証パックが良く分からない方のためにこちらでは安心保証パックの特徴やメリット、料金などについて分かりやすくまとめましたので安心保証パックでお悩みの方は是非こちらの記事を参考にして下さい。
安心保証パックと安心保証パック+とは?

以下のようなサービスが安心保証パックに加入しているとすべて無料になります。
安心保証パック | 料金 |
---|---|
セキュリティカード再発行 | 11000円 |
南京錠再発行 | 11000円 |
南京錠再発行 | 11000円 |
ダイヤル錠再発行 | 3300円 |
シリンダーキー再発行 | 11000円 |
インロック対応 | 3300円 |
カード型鍵再発行 | 11000円 |
室内整備料 | 8800円 |
部屋の変更、追加の際の事務手数料 | 使用料1ヶ月分 |
表をご覧いただければ分かるように安心保証パックに加入していたら万が一の際のトラブルが全て無料になります。
ですので安心保証パックは必ずつけておいた方が良いと断言します!
安心保証パックと安心保証パック+の違いは?
こちらも上同様、表に分かりやすくまとめました。(費用は全て税込価格です。)
サービスプラン | 安心保証パック加入 | 安心保証パック+加入 |
---|---|---|
月額費用 | 月額550円 | 月額880円 |
サービス内容 | トラブル費 無料 事務手数料無料 |
トラブル費 無料 事務手数料無料 |
サービス利用回数 | 1年で5回利用可能 | 1年で10回利用可能 |
保証限度額 | 最大50万円 | 最大100万円 |
室内整備料 | 無料 | 無料 |
こちらも赤い文字の箇所を見ていただければ分かるように、安心保証パックと安心保証パック+の違いがはっきりと分かります。
- 安心保証パックの場合、サービス利用回数が5回までなのに対し、安心保証パック+の場合10回まで利用できます。
- また保証限度額が安心保証パックの場合50万円までなのに対し、安心保証パック+なら最大100万円まで補償もらえます!
もちろん安心保証パック+の方が月額費用が高い分サービスも良いですが、普通に利用する分には安心保証パックで充分だと思います。
安心保証パックのデメリットは?

安心保証パックが全体的に見るとメリットでいっぱいなのですが、若干注意する点もあり、それは以下の点です。
- 緊急対応時は別途料金16500円かかってしまう。
- 保証回数は契約日から起算になる。
- 利用者が故意に破壊等、過失の場合、保証が受けられない場合もある。
ですので緊急時の場合や利用者様ご自身が故意に何か壊してしまった場合は保証が受けられない場合もあるので注意する必要があります。
とは言っても全体的に見ればハローストレージの安心保証パックはメリットがほとんどなので月額費用を払っても、付けておいた方が絶対に安心なのは間違いありません。
こちらもおすすめです!
yuuki.newdomain.xyzyuuki.newdomain.xyz